↧
4月2日
↧
PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!
↧
↧
植物をアートに! ちょい DIYで作る額縁コンテナ
額縁コンテナって?

額縁コンテナ使用例
つまり額縁コンテナとは、その一部を絵画の額のように仕立てた鉢ということになります。庭を彩るおしゃれなグッズとして、ガーデニングショップや雑貨屋、インテリアショップで商品化されたものを見かけたことがある方もいらっしゃるでしょう。
今回はこの額縁コンテナを、工作の手間をできるだけ省けるよう市販品などを上手に利用して作成する方法をご紹介します!
市販の木箱を使って
難易度レベル★ 製作時間30分~ 予算105円~材料は、100円ショップ「Seria」で購入した蓋付きのコレクションケースです。この蓋に付いている透明プラスチックをカットして、そのままフレームにしてしまおうというものです。なので作り方といっても、下画像のマスキングテープ上辺部をカッターで切り、斜線部を取り除くだけなのですが……。
実際に制作に入るとこのプラスチック板、カットするには予想外に丈夫でした。通常のカッターより、アクリルカッターを使った方が作業効率が良いと思いました。また、本体のフレーム部分にはめ込まれている状態のため、ラインをうまくカットできてもすんなりと外れてくれず、無理に外そうとするとベキベキと亀裂が入るという難物だったのです。
不要な部分に亀裂が入っても問題ありませんが、ストッパーとなる部分に亀裂が入ってしまい使用できなくなった場合は、「下敷き」で代用しましょう。
作例2の画像は、これも100円ショップで買ったグリーンの下敷きをカットしてはめ込んだものになります。このまま飾ることもできますし、壁掛けにしたい場合は、箱の裏に「三角吊り金具」を付けます。
作例3は、作例2を応用したミニサイズにガイド記事「卵だってプチガーデニングで可愛く変身!」で作った卵を入れています。予算は105円~となっていますが、下敷き、金具、植物を3株入れるとすると600~700円くらいになるかと思います。家にあるものを上手に利用しましょう。
花の種 グラビア花の種 春蒔き種 1個 17円 1セット100個販売 花の種
↧
4月3日
↧
植物をアートに! ちょい DIYで作る額縁コンテナ2
市販の木箱と木材を使って
難易度レベル★★ 製作時間1時間30分~ 予算450円~材料は、100円ショップ「ダイソー」で購入した木箱と、ホームセンターで購入したヒノキ加工材(サイズ910×60×9mm)です。
この他、工作用にノコギリもしくは糸ノコ、木工用ボンド、水抜き穴を開けるためのキリかドリル、塗装する場合はアクリル絵の具やペンキを準備します。
なお部材aとbの接合には、マスキングテープや裏打ちのためタッカーもあるとなお良いでしょう。
下図の要領でヒノキ加工材をカットして、木工用ボンドとタッカーで額縁状に接合したものを木箱に取り付けます。加工材の切り出しは、本当は3ヶ所カットで済ませたかったのですが、木箱に合わせるため4ヶ所カットで余分な端材が出てしまいました。新聞紙などで型紙を作って、現物あわせしてからカットすると失敗しません。
好みの色でペイントしたり、工作用のカラータイルを貼ったりすると完成度もアップ!多肉植物を植えこんで完成です。多肉植物なら一旦しっかり水やりしておけば、その後しばらくは水やり要らずなので、お子さんの夏休みの作品にも最適です。
なお、こちらも材料費予算に植物は含まれていません。参考までに、完成例では多肉植物を6種類植え込んでいます。また、製作時間に接着剤や塗装材の乾燥時間は含まれていませんので、ご了承ください。
素麺の空き箱を使って
難易度レベル★★★ 製作時間2時間30分~こちらは参考作品となりますが、夏の定番ギフト「素麺」の木箱を2個使用して作成したものになります。なので、材料費はタダ!こちらはフレーム部分もちゃんと斜め45度にカットして組んでいるので、より額縁らしく仕上がったと思います。
木箱は一旦片側の外枠と背板を分割し、サイズの縦横比を変えています。箱の片方は背板あり、もう片方は背板も取り外し、この二つの箱を端材で組み合わせて一つの箱にするので、工作の手間はかかってしまいますね。
額縁部分は素麺箱の蓋から切り出しますが、※印の部材は2枚必要になります。また、素麺箱の蓋は板厚が薄かったので、部材接合にはタッカーでなく普通のステープラーを使いました。塗装は、家にあったオイルステインで仕上げました。
いかがでしたか?これらを参考に家にある木箱を利用したり、植物の入る箱部分から作成すれば好みの大きさの額縁コンテナを作ることができますよ。
花の種 グラビア花の種 春蒔き種 1個 17円 1セット100個販売 花の種
↧
↧
4月4日
↧
気軽に楽しむ、タッジーマッジー
「タッジーマッジー」って何?
タッジーマッジー(タジマジとも)とは、ハーブなど芳香のある植物を束ねた小さな花束のことです。ラウンド型にまとめられた花束はノーズゲイ(nosegay)とも呼ばれます。ハーブは、独特の香りで虫を寄せ付けないことや抗菌作用があることから、古くから暮らしの中で利用されてきました。そんなハーブの特性を利用して香りの花束を作り、それを身につけることで疫病を防いだり魔除けにしていたのが始まりです。またこの魔除けの意味から、花嫁が持つブライダルブーケの由来とも言われています。中世ヨーロッパでは、花言葉に想いやメッセージを込めて贈った歴史もありますが、このおまじないのような言葉の由来については諸説あり、綴りも「Tussie-Mussies」「Tussy Mussy」「Tuzzy Muzzy」など、明確ではありません。このあたりのミステリアスな感じも、いかにも英国の魔女たちが口伝してきたかのようなイメージを抱かせ、魅力的な響きに聞こえますね。
基本的なタッジーマッジーは?

ラウンド型のブーケ
使用する花やハーブに特に制約はありませんが、バラを中心に据えてまとめるのがポピュラーのようです。
粗品 ノベルティ 景品 【ミニ絵袋入りハーブ種 】 [/ノベルティグッズ/販促品/展示会用/イベント景品]
↧
4月5日
↧
気軽に楽しむ、タッジーマッジー2
タッジーマッジーに使われるハーブ
ここでは、タッジーマッジーによく使われるハーブを挙げてみましょう。- アキレア(ヤロウ)
- エキナセア
- オレガノ
- カモミール
- カレンデュラ
- セージ
- センテッドゼラニウム
- タイム
- バーベイン(クマツヅラ)
- バレリアン(セイヨウカノコソウ)
- バラ
- フェンネル
- マジョラム
- マロウ
- ミント
- ラベンダー
- ラムズイヤー
- レモンバーム
- ルー(ヘンルーダ)
- ローズマリー
このほか、ハーブに限らず香りの良い花を入れても構いません。
なお、ルーに関しては決して良い香りとは言えないのですが、虫除け効果の高いハーブになります。ただしこれも「蓼食う虫も好き好き」で、アゲハの幼虫にはごちそうのようです。
気軽に楽しもう!香りの花束
タッジーマッジーは元々、虫除けや魔除けといった使い方をされていたものです。実用であれば、フラワーアレンジメントのようにきれいにまとめあげる必要もないわけで、気楽にラフに楽しんでみましょう。とはいえ摘みっぱなしで束ねただけでは、すぐに萎れてしまいます。虫除けのために身につけるのであればそれでも構いませんが、長く楽しむにはやはりしっかりと水揚げさせることが肝心です。使用するハーブは、切ったさきから水を張った器に入れていき、タッジーマッジー用に長さを揃えて水切り(水の中で茎を切ること)をします。
充分水揚げをしたら花束にまとめ、切った先端を湿らせた水苔(キッチンペーパー等で代用可)でくるみ、麻ひもやラフィアで束ねればできあがりです。気のおけない友達へのちょっとしたプレゼントにもいいですね。

ポプリやサシェにリメイクしても
ご紹介したタッジーマッジー作りを意識して、庭の一角にハーブガーデンを設えてみるのもまた一興でしょう。ハーブの楽しみ方が、また一つ増えますね。
フレンチタラゴン(エストラゴン)(ハーブ苗)
↧
↧
4月7日
↧
PR: 【遺伝子解析】約30種類がんや生活習慣病29800円
↧
夏と言えば、ゴーヤの緑のカーテン!
日よけにもなって色々と楽しめる緑のカーテン
ある時、ベランダで緑のカーテンをゴーヤでトライしました。この経験で、ゴーヤは黄色い花を咲かせるのだと知り、
暫くは、その、ツル全体に咲く夏花も楽しめました。
初めてのゴーヤトライで、以外と伸びるのでビックリしました。
ゴーヤの付ける黄色い可愛い花にミツバチが遊びに来たり、
雨の日、子雀がゴーヤの後ろで休んだり
勿論、ゴーヤも頂けて日よけにもなり色々と楽しめました。
しかし……そろそろゴーヤも終わりかけたある日
台風が来て惨憺たる結果に!!!
このガーデニングキットには、確か?上階(3階以上?)での使用は
避けるように書いてありました。
私の住むマンションの部屋は3階以上です、
そこに強引にセットしたのです。
多少の風の時は大丈夫でしたが、流石に台風の時は大変でした。
立てかけたキットが崩れ、近所に飛ばされないように
台風の中ベランダで固定し直し、
ゴーヤのツルは風の吹くままベランダで波打ち
台風が通過するまでニュースの人にならないようにゴーヤを守り、
近所迷惑にならないようにベランダで戦いました。
台風が去ってからのベランダは、悪魔がここで爪研ぎをしたかの様な荒れようでした。
勿論、直ぐゴーヤもキットも片付け私の楽しい一夏の思い出
緑のカーテンの終了です。
自然の中で何かを育てる事の楽しさと、そして大変さを学び
農家の皆様には日々感謝です。
予約販売 グリーンカーテン 野菜苗 にがうり(ゴーヤ) 接木苗 沖縄ゴーヤ
↧
PR: がんや生活習慣病、約30種類の遺伝子解析29800円
↧
↧
朝顔を張り巡らして、フェンスにグリーンを
フェンスを利用した、オススメの夏のガーデニング
昨年、フェンスに朝顔を張り巡らしている御宅を見て、今年はトライしてみました。朝顔は上へ上へとツルを伸ばそうとするので、早めに一番上の部分をカットする事によって、横へと枝分かれするので、常に上の部分をカット、横へ伸ばしてフェンスを埋めていきます。
フェンス一面がグリーンに覆われると、とても涼しく、コンクリートからの熱を和らげてくれます。
朝、水を巻くと朝顔がみるみる元気になり、清々しい空気をだしてくれるので、夏のガーデニングにはオススメです。
防草シート用 黒ばんちゃん 20cm
↧
4月8日
↧
坪庭や狭小の庭を上手に生かしたガーデニング
一坪ほどのスペースでも、これだけ植えられます。幅ラティス4面(約360cm)、奥行き90cmほどの花壇です。植物は手前から、リシマキア・アレキサンダー、コニファー、ラムズイヤー、ナデシコ、ラミウム、アルメリア、アキレア(支柱のところ)、ツルマサキ・エメラルドゴールド、ベロニカ、アサギリソウ、コニファー、ブルーグラス・エリムス、コレオプシス、アルストロメリア、ギボウシ。
![]()
ラティスには、ハンギングバスケットなどを掛けることができ、空間を有効に使えます。
![]()
ジフィポット 5cm角12連

ラティスには、ハンギングバスケットなどを掛けることができ、空間を有効に使えます。
ジフィポット 5cm角12連
↧
4月9日
↧
↧
PR: リスクにご注意!海外からの医薬品の個人輸入-政府広報
↧
「大きな鉢植え」に寄せ植えを
お手頃価格のIKEAのガーデニング雑貨
玄関を出てすぐ、飛び石の近くにIKEAで購入した、変形三角形の植木鉢に寄せ植えをしたものがあります。これは、元々は木を植えていたのですが、それが枯れてしまったので夫が寄せ植えにしてくれました。今はペチュニア2種類と金魚草2種類を植えています。
IKEAの植木鉢はかなり大きくて、寄せ植えも映えます。元々、買ってきた苗はもっと小さかったのですが、鉢が大きかったからかぐんぐん育って今では鉢にぎっしりです。
最初は、木が枯れてしまったので代わりに何かを植えるかと思った程度だったのですが、「大きな鉢植え」だったことが功を奏して、見栄えのいい寄せ植えになっているような気がします。
他ではこのくらいの鉢を買おうと思うと、値段も高いです。ですが、これは手頃で購入できました。IKEAは家具が注目を集めがちですが、こういったガーデニング雑貨もいいものがあるような気がします。
TOTOバーセア MTシリーズ100 保水タイプ(セサミキャメル)【送料無料】
↧
PR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集
↧