Quantcast
Channel: 気ままな気まぐれな日記!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1924

マイブレンドの土を作る

$
0
0

●主体の土
・黒土
畑土などにみられる、黒い土です。粒子が細かく、多用すると水はけが悪くなるのでコンテナには不向きとされています。

・赤玉土
関東ローム層の赤土をふるい粒子を揃えたもので、水はけ・保水性が良いのが特徴です。
小粒・中粒・大粒と選別されて袋詰めになっています。ブレンド用には中~小粒を使います。

●土壌改良用土
・ピートモス
ミズゴケ・シダなどが堆積し泥炭化したもので、軽くて保水性・通気性が良いのが特徴です。
酸性が強いので、『酸度調整済み』と表記されているものを。

・腐葉土
広葉樹の落ち葉を腐熟させたもので、水はけ・通気性・保水性に優れています。腐葉土自体には肥料分はあまりありませんが、土中の微生物を増やして土を活性化する働きがあります。
使用の際は、カビが生えていたり嫌な匂いのするものは避け、完熟したものを選ぶようにします。

・堆肥
藁・落葉・野菜くずなどを腐熟させたもので土中の微生物を増やし、水はけや通気性を良くする働きがあります。腐葉土よりは肥料分が含まれています。
また、腐葉土と同じく完熟したものを選びましょう。

●土壌調整用土

・バーミキュライト
蛭石を高熱処理して膨張させた人工用土で、軽いのが特徴です。
水はけ・通気性・保肥力に優れています。


・パーライト
真珠岩を高熱処理して膨張させた、白い粒状の軽い人工用土です。
配合することで、水はけ・通気性がよくなります。

その他、鹿沼土、川砂、軽石、草木灰などがあります。




【レビュー特典あり】【送料注意】鮮やかな緑をつくる、バロネス 芝生の目土・床土 10kg入り(16Lサイズ)×3個セット【共栄社】


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1924

Trending Articles